※2015/12/13 更新
No.025 オーレックってどんなメーカ?
こんにちは。アグリズWeb担当です。
今回の「メーカー営業さんに聞きました!」のコーナーはオーレックさんをお招きいたしました!
それでは今回もお付き合いのほど、よろしくお願い致します!
世界のフィールドへ。独自の発想を。
 
 | 
お越しいただきありがとうございます。 本日は、よろしくお願いします。  | 
 
 | 
こんにちは。こちらこそよろしくお願いします。 | 
 
 | 
ではさっそくお伺いしていきたいと思います。 沿革など、お話しいただけますか?  | 
 
 | 
はい。弊社は昭和23年創業で、環境緑化、家庭菜園、農業、園芸等のエンジン付アウトドアー省力機器において、 設計開発から、生産、販売(国内・海外)までを一貫して行なっています。  | 
 
 | 
省力機器というと、草刈り機や耕運機ということですね。 | 
 
 | 
 そうですね。他社にないオリジナリティーの発揮を伝統的に継承しつつ、 世界最高の性能、耐久性、価格競争を追求しております。  | 
 
 | 
海外進出も進めてらっしゃるとか。 | 
 
 | 
 芝刈機、乗用型草刈機、走行型草刈機の分野では、ヨーロッパでもかなりのシェアを獲得し、 さらに広がりつつあります。  | 
 
 | 
そうなんですね。
では 早速、ご自慢の製品についてお伺いしたいと思います。 | 
 
 | 
了解しました。
 | 
余裕の草刈り!HRシリーズ
 
 | 
 オーレックさんといえば、HRシリーズとくに、HR662ですね〜!  | 
 
 | 
ありがとうございます。
ハンマーナイフ方式で、短い雑草から背が高い雑草、笹まで細かく粉砕します。 | 
 
 | 
以前HR662の実演をしたのですが、粉砕後を見た時は感動しましたね〜!セイタカアワダチソウがコナゴナ! 刈払機で何往復払っても、ああはなりません!  | 
 
 | 
そうですよね。細かく粉砕するので放草しても比較的早く土に還元します。
 | 
 
 | 
納得のいくパワーといい、まさに"余裕の草刈り"ですね。
 | 
 
 | 
続いて乗用草刈機をご紹介しましょう。 | 
乗用草刈機
 
 | 
やはり一番人気はRMJ800ですか?
 | 
 
 | 
乗用はどれも高額ですからお値段を抑えたRMJは人気の機種です。 小型ですが、刈幅は820mmあります。  | 
 
 | 
乗用の草刈り刃、ロータリーナイフってどういうものなんでしょうか? | 
 
 | 
2枚の刃が回転して草を刈っていく仕組みです。畔草刈機などと同様の方式です。 | 
 
 | 
刃を交換する目安ってどれくらいの期間ですか? | 
 
 | 
使用前に刃の状態を確認していただきたいのですが、曲げ、摩耗等がとくに見当たらない場合でも
100時間の使用か2年毎の交換をお願いしています。 | 
 
 | 
大きい機械だからこそ、使う人の安全が一番大事ですもんね。
 | 
除雪らくらく、小型除雪機 楽オス!
 
 | 
弊社では草刈機、耕運機の技術を活かして除雪機も製造しております。
小型除雪機 楽オスをご紹介しましょう。
 | 
 
 | 
楽オスって、覚えやすくて頼もしい名前ですね! | 
 
 | 
 ありがとうございます。どんな方にも使いやすい除雪機として開発しました。 雪を押して側溝に落としたり、雪を一箇所に集めたりと、周囲に雪を飛ばす作業が困難な場所に最適です!  | 
 
 | 
どんな方にも、ということは、お年を召した方にもってことですね?でも危なくないですか? 滑って、もし勝手に機械が進んだりしたら……  | 
 
 | 
通常の機械と違い、ブレーキレバーの位置に走行クラッチレバーを取り付けました。 手を放せば止まりますので、機械がひとりでに動くことはありません。  | 

 
 | 
使う人のことを考えての設計ですね! 本日はどうもありがとうございました。  | 
 
 | 
こちらこそ、ありがとうございました。 | 
ツイート

※外部ページヘ移動します。


←前のページに戻る



