農業を行う上で欠かすことができない農業資材の1つでもあるハウスを建造する為には、様々な部品を活用する必要があります。 特に、常に雨ざらしの状態で激しい風雨に耐える必要がある強度を保持するためには、支柱だけで無く支柱同士をしっかりと固定して連結させる機能を持った部品を使用することが大切です。 この、支柱同士の連結に活用する農業資材が、フィックスというハウス資材です。 フィックスは、主に金属製となっていて、支柱同士を強固な形に固定するために欠かすことができない小さなパーツです。フィックスは少し特殊な形状をしていて、がっちりと固定した金具の中に、ある程度の角度を変化させる可変式の連結ボルトがはめ込まれています。 この可変式のボルトパーツのおかげで、ある程度自由な角度を持たせながら接続する支柱を自由に動かすことができるため、ハウスの傾斜などを任意に変化させることができるようになっています。 また、実際に装着する支柱の太さに応じて様々な大きさのフィックスがあり、非常に大きなフィックスや、いわゆるミニフィックスと呼ばれる小さな物まで幅広く製造販売されているので、実際に農業資材を使用する場面に応じた最適な大きさのフィックスを活用する事が重要となります。 |
![]() |
![]() |
農ビに関するページはこちら! |
![]() |
ハウス資材の一つに、直管パイプがあります。 これは、いわゆる直管と呼ばれるまっすぐな形状を持つパイプ状の金属棒のことで、農業資材であるパイプハウスを建造する上で欠かすことができない部品です。 この直管パイプを活用することで、パイプハウスの強度や大きさを自由に可変させることができるため、用途に応じた様々な太さや長さの直管パイプが販売されています。 一般的には、太さを表す径の大小をはじめ、長さによって製品に違いがあるほか、直管パイプに使用されている金属の種類によっても違いがあります。 一般的には、比較的強い強度と高い腐食性を持つステンレスが採用されていますが、最近では安価な素材としてガルバリウムという金属が素材として活用され、その上にクロームメッキ加工を施すことで更に強い腐食性能を持つようになっています。 直管パイプの太さは、大きく分けて3種類に分類されており、それぞれ25ミリ、22ミリ、19ミリという直径になっていて、最も大きな25ミリの直管パイプは、主に大型の物に活用されています。 太さが大きくなるほど強度自体も増す一方、重量や価格も比例して高くなるので、購入の際には必要となる農業資材の用途に応じた最適な物を選ぶ必要があります。 |
![]() |
農POに関するページはこちら! |
パイプやビニルなど、様々な目的に応じてハウス資材を活用する上で、店頭やパンフレットなどでよく目にする言葉の一つに、ユニバーサルという単語があります。 ユニバーサルとは、英語で「一般的な」や「普遍的な」という意味を持つ単語で、ハウス資材に使用されているユニバーサルの意味もこれに比例しています。 例えば、ユニバーサルという言葉が最も使用されている農業資材の一つにジョイントがあり、「ユニバーサルジョイント」という商品名をよく店頭で目にすることができます。ハウスに於けるユニバーサルとは、形状や部品が持つ機能自体が、非常に自由な形で変化する、いわゆる可変式の部品の事を表しています。 ユニバーサルジョイントの場合、一般的なジョイントと比べ、角度や動きを自在に変化させることができる構造となっているため、このユニバーサルという名称が名付けられているという訳です。 ですから、ユニバーサルという名称を持つ部品は、総じて可変的な動きを持つ部品であったり、自由に角度を調整することができる製品のことを指しています。 ユニバーサルという名称自体は、国内で販売されている農業資材だけでなく、世界各国で販売されている同種の部品にも採用されている名称で、生産国を問わず共通して使用することができるようになっています。 |
![]() |
![]() |
内張りPVAに関するページはこちら! |