
今週いっぱいは天気が悪く肌寒い天気になりそうです。みなさまいかがお過ごしでしょうか。アグリズ バイヤーボブです。
めっきり涼しくなりましたね。仕事中に飲むお茶やコーヒーも少しずつ温かいものへと変わってきています。そういえば、まだ焼き芋を食べていない気がします。今日はご飯代わりに焼き芋にしようかな。
さて、皆様はチェンソーの清掃って行っていますか?
なかなか仕事が忙しくて、手が回らず使いっぱなしになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
チェンソーを清掃することは、チェンソーを快適に使用するだけでなく部品の消耗具合など、実はいろんなことに気が付きます。
今回のブログはチェンソーの清掃と清掃中にチェックしたいポイントについてのお話です。
続きを読む

まいどです!アグリズクリスです。
今回は久しぶりのメンテナンス系コラムをお届け!
刈払機、チェンソーにはじまり耕うん機、モアーなど諸々のエンジン機器で活用できる、農業機械全般のエアクリーナーエレメントの清掃方法についてです。
エンジン機器には必ずついているこの「エアクリーナーエレメント」、じつはこまめな清掃が必要で、清掃しないとエンジンの調子がわるくなったり、場合によっては重大な故障を招くこともあります。
こまめなエレメント清掃で機械を長持ちさせちゃいましょう!
続きを読む

アグリズバイヤーのサムです。雨が続いています。暑くなったり寒くなったりよくわからない気候ですね。今日はそんな温度に関する機械をご紹介します。おいしいごはんは保存から、玄米保冷庫です。タイプは主流の2つ、10袋と14袋用のみ!数量限定!年内限定!今年で最終!です。しかも訪問設置は年中無休で無料サービス!
はい、すごいです。これだけ揃えばバイヤーとして何も怖いものがないので、、、日本一の衝撃の価格というものにチェレンジしました!どちらのタイプも税別で大台を切りました。普通は13万円台であれば超お買い得で即決したほうが良い商品です。
続きを読む

やっと風邪が治ってきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか、アグリズバイヤー ボブです。
すっかり秋らしくなってきましたね、今日もここ和歌山では少し雲はあるもののさわやかな秋晴れとなっています。昨日は日中少し暑かったですが、今日はそれほどでもなく過ごしやすい一日となりそうです。
今日のブログはハスクバーナ・ゼノア株式会社より発売になりましたG2501T、10周年記念モデルのご紹介です。
続きを読む

まいどです! アグリズクリスです。
今回はイチオシ特価品の紹介と、人気商品再入荷のお知らせの二本立てでお送りします!
ではでは早速。
続きを読む

10月に入りすっかり涼しくなってきて長袖シャツを着るようになりました。昔は1年中、重ね着をするのが好きだったのですが、最近の夏は暑すぎるのでTシャツ一枚で過ごすことが圧倒的に多くなりました。だから秋から春にかけて僕には楽しい時期です。そんなアグリズバイヤーのサムです。
今回のブログは、一般的にはマルチと呼ばれるマルチングフィルムの効果ってどんなものがあるのか書いてみたいと思います。
続きを読む

今日の朝は気温がかなり下がり、ここ和歌山でも少し肌寒く感じられました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?アグリズバイヤー ボブです。
困ったことに風邪が治ってくれません。症状が良くなってきたと思っていたらまたぶり返してしまったようです。寝込むほどではないのですが喉が痛い。昨日までは咳に悩まされていたのですが、今日は鼻水と喉の痛みに悩まされております。
のど飴でも買ってきてしのぐようにしましょうか。
今日のブログは、草刈機の刈取方法についてのおさらい、ハンマーナイフ式とロータリーナイフ式の特徴とメリットデメリットについてお話したいと思います。
続きを読む

まいどです!アグリズクリスです。
ここ最近すっかり秋めいてきましたね!
この前会社帰りに地元の漁港で釣りをしてたのですが、日が落ちてからは半袖では寒いくらいでした。
釣り人にとって秋といえばは小型のアオリイカ釣りのシーズン!
続きを読む

アグリズバイヤーのサムです。9月も最終日となりました。昨日から急に涼しくなって身体がビックリしています。皆さまも体調にはお気をつけください。
本日のブログは、畑にすき込むことで、はがしや回収、廃棄の手間いらずで注目されている、農業用生分解性マルチフィルムの「ビオトップ」の生産が再開されましたので、ご紹介します!
続きを読む

ここ和歌山では夕方から天気が崩れるようですが朝は過ごしやすく穏やかな天気となっています。みなさまいかがお過ごしでしょうか?アグリズ バイヤーボブです。
先々週にひいた風邪が思いのほか長引き先週の連休も結局何もできませんでした。まだちょっと喉がおかしい気がします。ぱっと熱が出て寝込む風邪よりも微妙に体調を崩す風邪のほうが治るのが遅いような気がするのは気のせいなんでしょうか?
今日のブログは初めての方向け、草刈刃(チップソー)の大きさと刃数についてのお話です。
続きを読む