農機具ならアグリズ!中古農機具並みの格安通販店
保証・メンテナンス対応OK!領収書発行対応!後払いOK!
重要
【重要】お問い合わせ窓口の定休日が「日曜日・祝日」から「土曜日・日曜日・祝日」に変更となりました
商品カテゴリーから探す

コラム

新品購入とどっちがお得?レンタル料金表でかんたん比較!

みなさんこんにちは!レンタル担当バイヤーのナオトです!

 

最近店頭や現場でお客様といろいろなお話をしている中で、弊社のレンタルサービスについて詳しく聞きたいという方が以前よりも多くなったように感じます。

たまたまお話をしているのが僕なのでという理由ももちろんあるのですが、やはり「使いたいときに1日◯◯円ですぐ使える」という内容に関心を持たれているようで、その中でも特に反響が大きいのがレンタル料金「◯◯」円の部分のようです。

 

お客様から直接料金について尋ねられることもありますが、こちらから料金を伝えると「え?そんな金額で借りれるの?」「エンジン式の機械だからもっと高いと思ってたよ~」という風に言って頂ける方も多く、一般的にレンタルサービスは料金体系が複雑でわかりづらく、あまりコスト比較をされている方がいないのでは・・・という風にも感じました。

 

そこでアグリズでは今回、‘すべての”(※ここが重要です)レンタル機の商品ページに、期間・オプションなどを含めた総額が一目でわかる料金表を記載致しました!

 

オプションを選んでカートに入れて、さて金額は・・・という手間もなくなり、新品とのコスト比較が更にしやすくなりましたので、詳細は以下内容をチェックです!

 

続きを読む

店頭引き取りも需要急増中!?お店で人気のレンタル機ベスト3

みなさんこんにちは!レンタル担当バイヤーのナオトです!

 

2月も中旬に差し掛かり、そろそろ春が待ち遠しいなあ・・・と思うこの季節、色々なイベントが各地で催されていますが、僕がはじめに思い浮かぶイベントは、弊社の実店舗(みなべ店)で行う、「藤原農機 創業祭」です!

 

他府県の方から「何それ?」という声が聞こえたような気がしますが、2日間で数百人もご来店頂く、農業機械などの展示即売会で、地方では結構大きなイベントなんですよ!

 

今年は2月16日(金)~17日(土)の開催を予定で、レンタル機の注文時に「店頭引取」というオプションを指定した際の引取先も上記のお店となっていますので、ぜひお立ち寄りください!

 

それでは、前置きが長くなりましたが今回の記事では、意外?かもしれないお店でのレンタル人気機種を3アイテムご紹介致します。

地方によって農機具も色々な使い方がありますので、アグリズでの人気ランキングとは少し違う?お客様の使用方法なども交えながら紹介していきたいと思います!

続きを読む

2018年はレンタル元年、初心者必携!農機の正しい選び方

 

少し遅くなりましたがあけましておめでとうございます!レンタル担当バイヤーのナオトです!

本日1月9日(火)は何を隠そう僕の誕生日でして、和暦で言うと平成30年ということもあり、ぎりぎり平成生まれの僕も、近所の子どもたちからおじさん扱いされることが増えてきました。

 

少し長めの休暇を取っていれば、今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか??

 

今回は、2017年レンタル問い合わせランキング堂々のNo.1に輝いた、「機械の正しい選び方」についてまとめました。

 

あれ?いつの間にか周りはレンタル機を賢く活用しているのに・・・なんてことにならないように、新年一発目に改めておさらいしてみましょう!

 

続きを読む

年末の点検・整備はもう不要!?レンタル機を使って時間を節約!

みなさんこんにちは!レンタル担当バイヤーのナオトです。

先日のM-1グランプリ、皆さんご覧になりましたか?僕は生粋の関西人のため子供の頃から土曜日は吉本新喜劇、日曜日の夕方は演芸番組を見て育ちましたので、毎年この時期になると若手芸人さんの熾烈な争いを見て年の瀬を感じるのが恒例の行事になっております。

年末ということで前回のブログでは大掃除グッズをご紹介しましたが、今回のテーマも年末がらみということで、お正月休みの前にチェックしておきたい農機の点検項目をまとめました!

 

点検項目を見てうわっ、面倒だな・・・と思ったそこのあなたはもうお分かりですよね?

そう、レンタル機を利用すればこの手間、全部無くなるんです!

 

続きを読む

刈払機の保管とメンテナンス。

11月も後半に入り、いよいよ今年もあと1カ月とちょっと、早いものですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか、アグリズバイヤー ボブです。
昨晩降った雨の影響か今日は比較的暖かい朝になりましたが、北海道では異例の積雪のようですね。今年の冬はなんだか寒くなりそうな予感がしています。
僕は普通の人よりボリュームがあるので、寒さには強いのですがなぜか風邪を引きやすい(らしいです。自覚はありませんが(笑))ので、注意が必要ですね。ちなみにインフルエンザにはなぜか罹ったことがありません。
今日のブログは、刈払機の長期保管とメンテナンスについてです。

続きを読む

たったこれだけ!?エンジンブロワーの日常メンテナンス!

まいどです!アグリズクリスです。

 

本日はシーズン真っ盛り、全国各地で大忙しのエンジンブロワーの日常メンテナンスについてです。

エンジンブロワーは刈払機やチェンソーのように作業の最小物に直接触れないので、過負荷や使用方法の誤りなどでの故障は少ない機械です。

ただ、まったく故障知らずかというとそうではありません。刈払機やチェンソーと同じように、日常のメンテナンスを行わなければ故障します。

続きを読む

ソーチェンの規格と選び方その②

11月も下旬に差し掛かり、本格的に寒さが増してきましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか 、アグリズバイヤー ボブです。
先日、お昼のお弁当を買いにスーパーに寄った際、おいしそうな焼き芋のにおいが漂っていてついつい買ってしまいました。
ちょうど焼き上がりの時に遭遇したようで、ほくほくでした。サツマイモといえば「安納芋」が有名で、確かにめっちゃおいしいですが、ほかの芋もなかなか負けていないですね。品種はわからなかったのですが、茨城県産の甘くてねっとりしたとてもおいしいサツマイモでした。
焼き方とか保管の仕方とかおいしく焼くにはちょっと難しい焼き芋。収穫してから2~3週間ぐらい置くと甘みが増しおいしくなるようですよ。
そういえば、小さいころ収穫したサツマイモは穴を掘ってもみ殻を満たした穴に保管していましたね。濡らした新聞紙でくるんでアルミホイルで包み、お風呂の焚口で焼いて食べたのを思い出します。

おっと、焼き芋談義が長くなってしまいました。今回のブログは「ソーチェンの規格と選び方2」をお送りします。

 

続きを読む

ソーチェンの規格と選び方 その①

11月も中ごろに入り、さすがに寒くなってきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。アグリズバイヤー ボブです。
早いもので、今年も残すところあと一月半となりました。年末が近づくにつれて、特に予定があるわけでもないのに気ぜわしく感じるのは気のせいでしょうか?

今回のブログは最近お問い合わせいただくことが多いソーチェンついて、特に初めての方向けにオレゴンを基準にソーチェンの規格について簡単にお話ししたいと思います。

続きを読む

新品?中古?レンタル?プロが教える、農機具の選び方

 

みなさんこんにちは!急に寒くなりましたが、体調はいかがでしょうか?レンタル担当バイヤーのナオトです。

僕は先週ぐらいから喉の調子を悪くしてしまったのですが、熱があるわけでもなくそれ以外で体調が悪いわけでもなく・・・乾燥のせい?花粉のせい?というなんともいえない体調で本日の記事をお送りしております。

今年はアグリズでも宅配レンタルが開始され、他の業界でもレンタル・民泊ビジネス・シェアリングエコノミーなど、商品を買って所持するという今までの生活スタイルが変わっていくような流れを感じる一年でした。

 

そこで今回は「プロが教える、農機具の選び方」ということで、農機具を買うときにまず考えたい「新品・中古・レンタルのうち、結局どれが一番お得なんですか?」という疑問に、この場を借りてお答えしたいと思います!

続きを読む

農機具通販ショップ「アグリズ」

運営者:

農機具通販ショップ「アグリズ」は、1947年創業以来、実店舗で農機具販売をしている株式会社藤原農機(農業整備技能士在籍)が運営をしています。

〒645-0006 和歌山県日高郡みなべ町北道150-2