11月も中ごろに入り、さすがに寒くなってきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。アグリズバイヤー ボブです。
早いもので、今年も残すところあと一月半となりました。年末が近づくにつれて、特に予定があるわけでもないのに気ぜわしく感じるのは気のせいでしょうか?
今回のブログは最近お問い合わせいただくことが多いソーチェンついて、特に初めての方向けにオレゴンを基準にソーチェンの規格について簡単にお話ししたいと思います。
11月も中ごろに入り、さすがに寒くなってきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。アグリズバイヤー ボブです。
早いもので、今年も残すところあと一月半となりました。年末が近づくにつれて、特に予定があるわけでもないのに気ぜわしく感じるのは気のせいでしょうか?
今回のブログは最近お問い合わせいただくことが多いソーチェンついて、特に初めての方向けにオレゴンを基準にソーチェンの規格について簡単にお話ししたいと思います。
みなさんこんにちは!急に寒くなりましたが、体調はいかがでしょうか?レンタル担当バイヤーのナオトです。
僕は先週ぐらいから喉の調子を悪くしてしまったのですが、熱があるわけでもなくそれ以外で体調が悪いわけでもなく・・・乾燥のせい?花粉のせい?というなんともいえない体調で本日の記事をお送りしております。
今年はアグリズでも宅配レンタルが開始され、他の業界でもレンタル・民泊ビジネス・シェアリングエコノミーなど、商品を買って所持するという今までの生活スタイルが変わっていくような流れを感じる一年でした。
そこで今回は「プロが教える、農機具の選び方」ということで、農機具を買うときにまず考えたい「新品・中古・レンタルのうち、結局どれが一番お得なんですか?」という疑問に、この場を借りてお答えしたいと思います!
ここ最近はさわやかな秋晴れが続いていましたが、今日から週末にかけては天気が崩れそうです。みなさまいかがお過ごしでしょうか、アグリズバイヤー ボブです。
寒くなりましたね。油断していると体調を崩しそうです。私はかかったことはありませんが、インフルエンザにも注意が必要ですね。今年の流行は例年より早まりそうですのでみなさまも早めの対策をお勧めします。
季節がらチェンソーをお使いになる機会も増えてきたと思いますが、みなさまチェンオイルの事を気にされていますか?消耗品なのであまり気にしていないという方もいるのではないでしょうか。
本日のブログは普段あまり日の当たらないチェンオイルについて少しご紹介したいと思います。
みなさんこんにちは!早速2回目の登場となりました、レンタル担当バイヤーのナオトです。
2回目の登場にして、早くも宅配レンタルの裏ワザをブログに掲載しちゃいます!
本当は商品のおすすめポイントやお客様の声などを掲載する予定だったのですが、皆様にぜひ知っていただきたい裏ワザを、ブログ読者の皆様に公開致します!
まいどです!アグリズクリスです!
いやー、最近日中は比較的暖かく、朝夕は冷え込む日が多いですね。
会社帰りに釣りに行くと寒くて手がかじかむ気温になってきました。気温の差で体調を崩さないよう注意が必要ですね。
秋も深まり、朝夕は肌寒さを感じるようになりましたね、早いもので気が付けば11月になっていました。みなさまいかがお過ごしでしょうか、アグリズバイヤーボブです。
そろそろ鍋物がおいしい季節になりましたね。僕はあまり「おでん」が好きではなかったのですが、先日ちょっと食べてみたら以外においしく感じました。年齢とともに食べ物の好みも少しずつ変わってきているのかもしれませんね。
今日のブログは、先日新しく発売になったやまびこのトップハンドルソーCS252TシリーズとE2125TSシリーズのご紹介です。
みなさんはじめまして!本日よりアグリズスタッフブログの仲間に加わりました、レンタル担当バイヤーのナオトです。
初登場で文字通り”ビッグな”タイトルを披露してしまい、少し赤面しながら執筆をしていますが、注目してほしいのは後ろの単語です。
そう、草刈機もチェンソーも、「宅配レンタル」ができるようになったんです!
まいどです、アグリズクリスです。
今回はエンジンブロワーの選び方についてのお話です。
エンジンブロワーって選ぶ時すご~く迷いませんか??
特にハンディブロワーなんかはスペックシート上で比較すると対して差が無いのに、安いのと高いので何万円も価格が違ったりして選びにくいですよね。
価格とスペックだけで比較して購入しちゃうと失敗してしまう場合もあるので、購入の前に是非この記事をご参考いただければと思います。
それでは早速行ってみましょう!
まいどです!クリスです!
今回はスプレーホースへの金具の取付け方法のお話です。
動噴ホースとか、噴霧ホースとかいろんな名前で呼ばれるこのスプレーホース、両端には接続用の金具が付いていますよね。
この金具、専門店でしか取り付け出来ないと思いきや、DIYで取り付けもできちゃいます。
今回は専用のカシメ機(ホース金具が抜けない用に締め付ける機)を使用していますが、機械を使わないでホースバンドで締め付ける場合も全体の工程は同じです。
農機具通販ショップ「アグリズ」は、1947年創業以来、実店舗で農機具販売をしている株式会社藤原農機(農業整備技能士在籍)が運営をしています。
〒645-0006 和歌山県日高郡みなべ町北道150-2