まいどですー!アグリズ店長のクリスです。
みなさん「やまびこ」はご存知ですか? そうそう、山で「ヤッホ~~!」って叫ぶと反響して返ってくるアレです。何を隠そう、アグリズの所在地である和歌山県には最高のヤッホーが体験出来る「日本一のヤッホーポイント」なるものがあるんです!
まいどですー!アグリズ店長のクリスです。
みなさん「やまびこ」はご存知ですか? そうそう、山で「ヤッホ~~!」って叫ぶと反響して返ってくるアレです。何を隠そう、アグリズの所在地である和歌山県には最高のヤッホーが体験出来る「日本一のヤッホーポイント」なるものがあるんです!
アグリズバイヤーのサムです。アグリズの本社である株式会社藤原農機は今年の5月で創業70周年を迎えることとなりました。偶然今回ご紹介するスイデンさんも今月2017年3月で創業70周年を迎えました。おめでとうございます!スイデンさんは「快適をかたちにする」という合言葉をもとに製品開発に邁進されている環境機器の総合メーカーさんです。なぜスイデンという社名なのか調べてみると、水電社という家庭用扇風機部品の製造販売業からスタートしています。創業当時から風に関する専門メーカーだったんですね。
今回はスイデンさんの商品の中でも最近需要が高まっている施設園芸・栽培施設・空気循環のための生育ファン、いわゆるハウス用循環扇のご紹介です。
もうすぐ4月ですね。日中はかなり暖かくなり、すごしやすくなりましたが花粉が大変です。みなさまいかがお過ごしでしょうか、アグリズバイヤー ボブです。
そろそろ、模様替えをしないといけないのですが、休みと雨が重なってしまってなかなか思うように進んでいません。今の時期は窓をおおっぴらに開けられない(主に花粉のせいで)事も合って掃除も進まないし困ったものです。空気清浄機が欲しいと思う今日この頃です。
今日のブログはナイロンカッターと刈払機の適正についてのご紹介です。
刈払機のナイロンカッター適性については、よくご質問を頂く点でもございますので、刈払機の仕組みとナイロンカッターを使う上での影響などを少しご紹介させていただきたいと思います。
まいどです!アグリズ店長のクリスです!
突然ですが、皆さん「ダニ」は好きですか? そう、あの小さくて血を吸うアイツです。
僕は勿論大嫌いです。
去年の初夏の話しなんですけどね、ある日僕は地元のダムにブラックバスを釣りに行ってたんですよ、ボートでは無く岸釣りで。で、その前の年に見つけたお気に入りのポイントに入ろうとするとですね、木々や雑草が生い茂って道がなくなっていたんですよね。
いつもブログのタイトルを楽しくしようと考えているのですが、なかなか降りてきません。なので文章を書いたり写真を加工したりしながら思いつくのを待っています。真剣にふざけるのは許されると思っている感がありますがお許しください。今回はソーラーつながりでまたまた懐かしいCMキャッチコピーをパクリました。そんなアグリズバイヤーのサムです。
まいどです!
自宅の家庭菜園に春野菜は何を植えようか未だに悩んでいるアグリズ店長のクリスです!
いやー、早く決めないとドンドン選択肢が狭くなっていくので決めたいのですが、色々迷ってしまって全然決まりません(汗)
去年うまく行かなかった大玉トマトに再チャレンジするか……、はたまた実績のある野菜を攻めるか、まだ育てた事無い野菜もやってみたい。あぁ、去年トマトに使った支柱も有効活用したい。とこんな感じにずっと迷っています。
某アンテナメーカーさんの有名なCMコピーを使っちゃいました。CMのキャッチコピーってなかなか面白いですよね。ジェミニという車のCMで「街の遊撃手」というのがあって、キャッチコピーとしてはちょっと意味不明ですが映像が衝撃的で今でも記憶に残っています。そんな感じで昔から年齢詐称疑惑があるアグリズバイヤーのサムです。
今回のオススメ商品は精米機です。宝田工業というメーカーです。皆さん必ず間違いますが「たからだ」さんではございません「ほうでん」さんです。有名な二枚目スター俳優さんがいますもんね、そりゃ間違います。僕も間違いました。
連休中は暖かく春らしかったのですが、今日からまた寒くなるようですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか、アグリズバイヤーボブです。
普段なかなかお参りできていないので、連休中はお墓まいりに行ってきました。普段は、景色を眺めるということをあまりやらないのですが、翌々眺めてみるとお墓の様子は変わっていないのに、お墓から眺める景色はずいぶん変わっている印象を受けました。のんびりしているようでも、少しずつ変わっているのですね。
今回のブログは、アグリズお勧め草刈機のご紹介その②として、アグリズがお勧めする草刈機をピックアップしてご紹介します。
まいどです!アグリズ店長のクリスです。
先日家庭菜園の土作りをしていて、ふと気づくと腕にかゆみが……。はい、蚊に刺されておりました。
蚊って完全に夏の物ってイメージで、気温が上がってくるまでは居ないと思い込んでいたのですが、春先から徐々に飛び始めるみたいですね。
今日は土曜日なんですが、アグリズでは土曜日にブログのネタを集めたり写真を撮りに行ったりしているんです。草刈機担当のボブさんは実際に草刈りしたり。僕は資材の担当なので電気柵の設置をしようかと思っています。たまには外で仕事するのもいいですよね。花粉の時期が終わってから動こうと思っているアグリズバイヤーのサムです。
アグリズのロングセラー商品の1つにお米の保存に最適な玄米保冷庫があります。農家さんの必需品ですからね!でも、インターネットでこんな大きなもの買うの?届いても組み立てして設置するのが大変なんじゃない?って思われるかもしれませんが、なんと、なんと、こちらの玄米保冷庫は専門のスタッフがお伺いして、組み立てと設置作業を無料でさせていただいております。(一部離島地域等は除きます)
農機具通販ショップ「アグリズ」は、1947年創業以来、実店舗で農機具販売をしている株式会社藤原農機(農業整備技能士在籍)が運営をしています。
〒645-0006 和歌山県日高郡みなべ町北道150-2